「い形容词」变成「~くする」或「~くにする」,表示“人为地使某物变得……”。不过,「~くにする」的用法稍微特殊一些,通常还是用「~くする」。

🔹 い形容词的变化规则

1️⃣ ~くする(使……变得……)

结构:
い形容词去掉「い」 +「くする」
表示人为地使某物变得……

例句:
📌 部屋をきれいにする。(让房间变干净。)
📌 音を大きくする。(把声音调大。)
📌 髪を短くする。(把头发剪短。)

🔹 这里的「する」是使役用法,相当于“让……变成……”


2️⃣ ~くにする 的用法

「~くにする」不太常见,通常只用于某些特定情况下,表示“选择某种状态”或“主观意志上的决定”,并不用于物理上的变化。

例句:
📌 カレーは辛くにしますか?(咖喱要做辣一点吗?)
📌 私は髪を短くにしました。(我决定把头发剪短。)

但在多数情况下,还是「~くする」更常用!


🔹 い形容词 vs. な形容词 的使役变化

形容词类型变化形式例句
い形容词~くする部屋を明るくする。(让房间变亮。)
な形容词~にする部屋をきれいにする。(让房间变干净。)

🔹 重点总结

「~くする」 = 让某物变成某种状态(常见)
「~くにする」 = 偏向“选择”或“主观决定”(较少用)
な形容词用「~にする」(比如「静かにする」= “保持安静”)